開運の花押を作る花押工房
|
|
鎌倉時代の僧。鎌倉仏教のひとつである日蓮宗の宗祖。滅後に皇室から日蓮大菩薩と立正大師の諡号を追贈された。 1222年千葉県鴨川市の小湊で誕生。幼名は善日麿であったと伝えられている。 1238年出家し是生房蓮長の名を与えられた。 1245年比叡山・定光院に住し、俊範法印に就学した。 1246年から1250年にかけて三井寺、薬師寺、仁和寺、高野山・五坊寂静院、天王寺、東寺へ遊学。1253年清澄寺に帰山。 1253年4月28日朝、日の出に向かい南無妙法蓮華経と題目を唱える。この日の正午には清澄寺持仏堂で初説法を行ったという。名を日蓮と改める 清澄寺を退出。鎌倉にて辻説法を開始。富士山興法寺大鏡坊に法華経を奉納。 幕府や諸宗を批判したとして佐渡流罪の名目で捕らえられ、10月 評定の結果佐渡へ3年間流罪。流罪中に開目抄、観心本尊抄などを著述。また法華曼荼羅を完成させた。1274年身延一帯の地頭である南部実長の招きに応じて波木井郷へ配流。身延山を寄進され身延山久遠寺を開山。 1282年9月8日、日蓮は病を得て地頭・波木井実長の勧めで実長の領地である常陸国へ湯治に向かうため身延を下山。10日後の9月18日、武蔵国池上宗仲邸へ到着。池上氏が館のある谷の背後の山上に建立した一宇を開堂供養し長栄山本門寺と命名。 11月14日午前8時頃、池上宗仲邸にて入滅。現在、大本山池上本門寺となっている。享年満60歳。10月25日、日蓮の遺骨が身延山に送られる。 |
花押の販売 | |
花 押 花押を送料、税込みにて鑑定証書、花押七点証書、七点の説明書、筆順書付きで1点45,000円 納品:花押は1週間の納期でお送りいたします。 鑑定に必要ですからお名前に必ずふり仮名を付けて、生年月日、ご職業は記入してください。 |