運の花押を作る花押工房

花押工房
准如の花押
TOP



安土桃山時代から江戸時代の浄土真宗の僧。浄土真宗本願寺派第12世宗主。西本願寺住職。諱は光昭。院号は信光院。法印大僧正。父は第11世顕如。兄は真宗大谷派第12代教如、第13世良如は次男。
1591年に天満本願寺にて得度し、理光院と称したが、秀吉により現在の本願寺の地である京都の七条堀川に再び寺地を与えられ移転。これに伴い准如も京都に入るが、翌年の1592年に顕如が没すると、1593年閏9月16日、秀吉の命により准如が本願寺を継承し、第十二世となることが決定する。
1602年、徳川家康が教如に七条烏丸に四町四方の寺地を寄進し、東本願寺が分立する。このため准如が継承した七条堀川の本願寺は、西本願寺と呼ばれるようになる。本願寺の分立にともない、本願寺教団は東西に分裂する。
1608年、勅命により大僧正となり、大坂に津村御坊を、1617年、江戸に江戸浅草御坊 を建立して教団の拡大に努める。


花押の販売
花 押

花押を送料、税込みにて鑑定証書、花押七点証書、七点の説明書、筆順書付きで1点
45,000円


納品花押は1週間の納期でお送りいたします。




鑑定に必要ですからお名前に必ずふり仮名を付けて、生年月日、ご職業は記入してください。



TOP
カウンター
                                                                     
准如の花押